保存食 仕込み

 

たくさんの柑橘類を取り寄せました。
みかん、レモン、ピンクレモネードという果肉がピンクのレモン、じゃばら。。。

無農薬のレモンは皮ごと「レモンの塩漬け」に。
じゃばらは 和歌山県北山村というところで栽培されている幻の柑橘。花粉症に効果があると言われています。
春先に悩まされる我が家なので「じゃばらの酵素シロップ」に。

レモンの塩漬けは フランスで食べたモロッコ料理が美味しくて ぜひ我が家でも作ってみたくて、仕込みました!
出来上がるのが楽しみです!
J’ai commandé plusieurs sortes d’agrumes japonais; mandarines japonaises, citrons, citrons qui s’appellent “limonade”, parce que le fruit est rose, agrumes “jabara”, qui sont produits dans Wakayama, l’ouest du Japon.
J’ai confis des citrons en sel pour des plats marocains. Le plat marocain qu’une amis japonaise a préparé pour moi en France, était vraiment délicieux et j’aimerais essayer de le faire chez moi.
Et avec jabaras, j’ai fait le sirop. On dit qu’ils sont efficaces pour l’allergie au pollen qui m’ennuie au printemps.
J’ai hâte de les déguster!!!

2017年1月料理教室

今月のレッスンは 12月にフランスへ研修へ行った際に食べさせてもらったポルトガル料理の「鱈とジャガイモのコロッケ」などを作ります。

本来ならば干し鱈を使いますが

手に入りやすく 簡単に使える生の鱈を使います。

スープは「林檎の温かいスープ」

「紅の夢」という中まで赤い珍しいリンゴを使います。

おなかの中から ポカポカ温まるスープですよ!

少し薬膳を学びましたが

鱈とジャガイモの組み合わせは疲労回復に効果があります。

リンゴも「医者いらず」と言われるほど様々な効果がありますが 中でも消化吸収を高め疲労回復にとても良い食品です。

年末年始の胃腸の疲れに どちらのお料理も最適です!

そのほか、人参のサラダなど4品を実習形式でみんなで作っていきます。

全行程を参加者全員にたずさわっていただくようにしていますので お料理初心者の方も安心して ご参加くださいね!

日程:1月12日(木)残席3名

1月14日(土)残席1名

1月17日(火)残席3名

1月18日(水)残席3名

時間:各日とも10:30〜 約4時間

レッスン料:お一人6,000円

お申し込み/お問い合わせは ikuko302@gmail.com

栗!

今年は栗仕事を沢山しました。

いつも作る渋皮煮はせずに

ジャムを作ったり、

栗餡をつくっておぜんざいにしたり

求肥でおまんじゅうを作ったり。。。

栗のスープは 我ながら絶品でした!

 

栗農家から届けてもらった栗は すぐに使わず冷蔵庫に数日間保存して

糖度をあげます。

茹でずに 蒸し器で蒸すのも甘くするポイントです。

来年の話をすると鬼に笑われますが 早く栗の季節が来て欲しい(笑)

 

11月の料理教室

img_6557

今月の料理教室は〈和食〉

鯛や平目など白身魚のお造りをお醤油を使わずに頂きます。

ここ数年 私が一番気に入って使っているお塩は万能調味料と言っても過言ではありません。

お気に入りの調理料の話、またお料理とは切り離せない庖丁の話。。。

「食」にまつわるお話を混ぜ込んだレッスンです。

お刺身のお料理を含め4種類くらいを みんなで実習形式で作っていきます。

日時:11月22日(火)〜24日(木)

各日とも10:30〜(約4時間)

レッスン料:お1人6,000円

ご予約/お問い合わせは下記までお願い致します。

ikuko302@gmail.com

今月の料理教室メニュー

今月のお料理教室のメニューをご紹介します。

お茄子のフリット〜トマトソース添え〜

 

お茄子の旬が少し終わってしまいましたが 先週 野菜を取り寄せているところから素晴らしいお茄子が届いたので どう調理しよう?と考え 思いついた一品がとても美味しかったので ぜひご紹介したいと思います。

写真は 同じメニューを お皿によって盛りつけ方を変えてみました。

ちょっとのことで かなり表情が変わりますね。

日程 :10月26日(水)〜28日(金)

時間 :10:30〜 約4時間

レッスン料:6,000円

まだお席ございますので どうぞ宜しくお願い致します。

お問い合わせ/お申し込み: ikuko302@gmail.com

 

 

 

 

2017年1月の教室

今月のレッスンは 12月にフランスへ研修へ行った際に食べさせてもらったポルトガル料理の「鱈とジャガイモのコロッケ」などを作ります。

本来ならば干し鱈を使いますが

手に入りやすく 簡単に使える生の鱈を使います。

スープは「林檎の温かいスープ」

「紅の夢」という中まで赤い珍しいリンゴを使います。

おなかの中から ポカポカ温まるスープですよ!

少し薬膳を学びましたが

鱈とジャガイモの組み合わせは疲労回復に効果があります。

リンゴも「医者いらず」と言われるほど様々な効果がありますが 中でも消化吸収を高め疲労回復にとても良い食品です。

年末年始の胃腸の疲れに どちらのお料理も最適です!

そのほか、人参のサラダなど4品を実習形式でみんなで作っていきます。

全行程を参加者全員にたずさわっていただくようにしていますので お料理初心者の方も安心して ご参加くださいね!

日程:1月12日(木)残席2名

1月14日(土)残席3名

1月17日(火)

1月18日(水)

時間:各日とも10:30〜 約4時間

レッスン料:お一人6,000円

お申し込み/お問い合わせは ikuko302@gmail.com

 

甘酒

甘酒を仕込みました。

冬の暖かい飲み物として思われがちですが 季語が夏ということからも 本来 夏の飲み物です。

人間は生まれた時には5000〜8000の酵素が体内にあると言われていますが 加齢とともに減り、酵素が不足すると様々な病気を引き起こします。

沢山の酵素の他にビタミン、食物繊維、システイン、グルタミンなど多くの栄養素が含まれ「飲む点滴」と言われるほどです。

今回はグレープフルーツ甘酒に!ミキサーの熱が加わることが少し気になりますが 誰にでも飲んでもらえるのでは?と言うことで。。。IMG_6298

L’amazaké est une boisson fermentée à base du riz gluant et de l’aspergille ou bien de la lie du saké japonais et du sucre. Cette boisson date de la période Kofun et a été mentionnée dans le Nihonshoki, les plus anciennes archives historiques. On en a une image hivernale, cependant l’amazake est originairement une boisson estivale comme on utilise ce mot pour le mot saisonnier d’été dans le haïku.

Dans le processus, beaucoup d’enzymes qui sont protéolytiques et digestives, se produisent au moment de fermenter des céréales et l’aspergille. J’ai entendu dire qu’on a 5000 de 8000 enzymes de sa nature, mais le nombre se diminue avec l’âge. Il causera une maladie.

Pourquoi l’amazaké est bon pour la santé ? C’est parce que cette boisson est à haute valeur nutritive (riche aux nutritions); Vitamine B1 et B2 servent au maintien de la belle peau, B6 à muscler et à la hématopoïèse, de la fibre alimentaire est efficace contre la constipation, l’infarctus du myocarde, le diabète et de l’obésité, des aminoacides sont bons pour se remettre d’une fatigue, produire de collagène et augmenter la concentration et renforcer le système immunitaire, et contre le vieillissement des vaisseaux sanguines, du glucose sert à stimuler le cerveau. Pour cela, on dit que l’amazaké est une boisson goutte-à-goutte.

Pour cette-fois ci, j’ai mixé des pamplemousses avec l’amazaké.